弊社は、個人情報の保護に関係する日本の法令およびEU 一般データ保護規則(the General Data Protection Regulation;「GDPR」)とそれに関連する各国施行法を含む、適用のあるプライバシー法令、その他の規範を遵守するとともに、本ポリシーの内容を継続的に見直し、その改善に努めます。
プライバシーポリシー
privacy policy
Internet Secure Services株式会社 (以下、弊社)は、お客様及び弊社に関わる全ての方(以下、データ主体)の個人情報につきまして、適切に保護することが社会的責務として重要と認識し、方針を以下のように定めて個人情報の保護に努めます。
この方針の中で使う「個人情報」とは、名前、ID番号、位置データ、オンライン識別子、もしくは単数あるいは複数の個人データの特長等の識別子を用いて、個人データを直接間接、問わず特定できる情報を意味します。
個人情報保護の取り組みについて
個人情報の管理・取り扱いについて
弊社は、個人情報を保護するため、適切な組織的・技術的なセキュリティ手段を講じ、個人情報の不正使用、紛失又は改変を防ぎます。また、個人情報へのアクセス権限を、個人情報にアクセスする必要のある従業員、代理人、受託業者、その他の第三者に限定して付与します。それらの者は、雇用契約又は(データ処理)契約に基づき、秘密保持義務を負います。
弊社は、個人情報へ侵害が生じた場合に、どのように対応するかを社内で制定しています。適用プライバシー法令に基づき必要な場合、弊社は関係する監督当局及びデータ主体に通知を行います。
個人情報の利用について
弊社では、以下の目的のため個人情報の入力をお願いする場合がありますが、ご提供頂いた個人情報については、有用な情報をお届けする為、その他の正当な目的の為のみに使用します。
- データ主体が弊社に提供する個人情報 データ主体が、書式に記入したり、弊社に郵便、電話、電子メールその他で応えることにより、名前とコンタクト先を含む個人情報を提供することがあります。これには、弊社の製品やサービスについて問い合わせをする際や、これらを使用するための登録の際、弊社の出版物の購読の際や、宣伝物の送付を要求する際や、フィードバックを送る際にデータ主体が提供する個人情報が含まれます。
- 弊社が収集する個人情報 データ主体が弊社サイトを開く際に、データ主体の装置、ブラウジング行為とパターン、弊社サイトへのアクセス日、弊社サイトの閲覧前にデータ主体が閲覧したウェブサイト、データ主体のブラウザ、OS、IPアドレス、およびドメインネームに関する技術情報が自動的に収集されます。これらの個人情報は、クッキーや、サーバーログや、その他類似の技術を使って収集されます。ただし、弊社サイトとサービスの向上を助けるサーバ運営情報として使用されます。
また、当ホームページ及び弊社サービスでは、サイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。Google Analytics利用規約は、こちらをご覧ください。
なお、Google Analyticsにより収集された利用者の情報は、Google社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。Google社のプライバシーポリシーは、こちらをご覧ください。なお、Google Analyticsのサービス利用による損害については、弊社は責任を負わないものとします。
データ主体は、ブラウザの設定により、クッキーの機能を無効にすることができますが、その結果ウェブサイト上のサービスの全部または一部がご利用いただけなくなることがあります。
- 弊社は、データ主体の個人情報を下記の目的のために使用します。
- データ主体の特定
- データ主体の質問に回答し、関連する顧客サービスの提供
- 弊社の情報、システム、およびネットワークのモニタリングと保護
- 社内業務調査の目的のため、リサーチと製品の開発および改良の実行
- 弊社サイトとその他のサービスに変更があったことのデータ主体への連絡
- データ主体に販売関連の提示と宣伝を行う
- 弊社サイトから発するコンテンツが、データ主体とそのコンピューターに最も効果的に提示されること
- 弊社サイトの向上
- 弊社からデータ主体に電子メール送信に際しての個人情報利用について 弊社から、弊社のサービス、機能、リサーチ、ニュース、販売促進、コンテンツ、イベントの発表を行う目的で電子メールを送る場合があります。データ主体は、これら電子メールを受信することを選択しないことができます。電子メールを送信する、またはデータ主体と円滑なコミュニケーションを行うために、弊社が、第三者のサービスを利用する場合があります。より円滑なコミュニケーションのため、弊社は、データ主体のメールアドレス等の情報を、この目的に限って、第三者のサービス提供者に提供することがあります。
個人情報の第三者への開示について
弊社は個人情報を収集目的の範囲内で利用するとともに、適切な方法で管理し、特段の事情がない限り、データ主体に無断で第三者に開示しません。 但し、データ主体の事前の同意を得て、開示が必要であると考えた場合は、裁判所による召喚や類似の裁判手続きに基づき、法律上の義務としてデータ主体の個人情報を開示することがあります。
アクセスログについて
弊社サイトに関する接続状況等の情報を弊社のWebサーバ上にログとして蓄積しています。これらのデータを使って個人を特定しない状態で統計資料として利用することがありますが、その場合においても個人情報自体が第三者に開示、公表されることはありません。
データ主体の権利
- 個人情報の処理が同意に基づくものである場合、データ主体は、いつでも個人情報に関係する同意を取り下げる権利を有します。
- データ主体は、個人情報へのアクセスを求める権利を有します。これにより、データ主体は、弊社が保有する個人情報の写しを受け取ることができます。
- データ主体は、弊社が保有する個人情報の訂正を求める権利を有します。これにより、弊社が保有する、データ主体に関するいかなる不完全又は不正確なデータも訂正することができます。
- データ主体は、個人情報を削除することを求める権利を有します。これにより、弊社が正当な理由なく処理し続けている個人情報を削除することができます。
- データ主体は、弊社が正当な利益のために行う個人情報の処理に対して、異議を述べる権利を有します。弊社が、直接マーケティング目的で個人情報の処理を行っている場合、弊社はデータ主体の異議を常に受け入れます。それ以外の目的で個人情報の処理を行っている場合、弊社は、データ主体の利益・権利及び自由に優先される、又は法的措置の開始・実行又は主張立証に関連する、やむを得ない正当な理由がある場合を除き、個人情報の処理を中止します。
- データ主体は、個人情報の処理の制限を求める権利を有します。
- データ主体は、第三者に個人情報を移転することを求める権利を有します。弊社は、データ主体又はデータ主体が指定した第三者に対し、データ主体の個人情報を、構造化された、一般的に使用される、機械により読み取り可能なフォーマットで提供します。なお、この権利は、データ主体から最初に同意を得て、又はデータ主体との契約を履行するために弊社が使用した、処理の自動化された情報についてのみ適用されることにご注意ください。
- 上記権利の行使に、費用はかかりません。弊社は、データ主体の申出への対応状況に関する情報を直ちに、またいかなる場合もデータ主体からの申出を受領した後1か月以内に提供します。申出内容の複雑さや数によって、かかる期間は、さらに2か月延びる場合があります。期間が延びる場合は、データ主体の申出を受領した後1か月以内にその旨を通知します。
- データ主体の申出が明らかに根拠を欠いているか過剰である場合、特に申出を繰り返されているような場合には、弊社はデータ主体に合理的な費用を請求するか、データ主体の申出への対応をお断りさせていただきます。
- 上記権利に加え、データ主体には、いつでも監督当局(特に、データ主体の住所地、勤務地又はGDPR違反があったとされるEU加盟国の監督当局)に苦情を申し立てる権利があります。もっとも、弊社としては、データ主体が監督当局に接触を図られる前に、データ主体の苦情に対応する機会をいただきたく、事前のご連絡をお願いします。
リンク先のウェブサイトについて
このWebサイトよりリンクする第三者(リンク先)のインターネットサイトにおいて、閲覧者が提供する個人情報の取り扱いについては、弊社は一切責任を負いません。各リンク先における個人情報の取り扱いに関する定め等をご覧ください。
関連する法令・指針・ガイドライン、または弊社内部規則等の変更により、本プライバシーポリシーを改訂する場合があります。